プラモデル作りの体験会に参加
正月に近所の家電量販店で妖怪ウォッチのプラモデルを買ったときに、後日行われるプラモ作りの体験会の参加用紙をもらった。
作るのは「ウィスパー」
ウィスパーのプラモデルは発売されていないので、これは参加しなくては!
体験会の日になり、万尾獅子てお店へ向かったのだが、少し遅れてしまった・・・
会場がどこか探すも、見つからない・・・
入り口付近のテーブルの上に、体験会と書かれたものが置かれていたが、
そこには誰もいない。
ひょっとして参加者ゼロ?!
恐る恐る店員さんに聞いてみた。
「まだ、誰も来てないのよね・・・」
少し哀しそうな返答、しかし参加者が現れて少し嬉しそうだった。
うちの子供達しかいなかったので、付きっきりで丁寧に対応してくださり、
ありがとうございました。
早速プラモを作成することにし、プラモの部品をもらうと・・・
ん?!これだけ?
思っていたものとかなり違ったので、しばらくの間、放心状態に・・・
ウィスパー本体のパーツ【全4個】
前部、後部、左手、右手、以上
その他パーツ、可動部のポリキャップ、台座のパーツ、そしてシール。
ポリキャップは、両手の分と台座固定用の計3個で足りるのに、
他のプラモの使いまわしなのか20個くらい入っていた。
気を取り直して作成を開始!
さすがにこのパーツ数では、あっという間に組み立て完了です。
最後にシールを貼って(目と口だけですけど)、完成です。
余ったポリキャップは、他に使い道がないのでゴミ箱直行!
なんて無駄な!!!
しかも、ここまで10分経っていない・・・
このころになると、他にも参加者が見えはじめた。
店員さんにも安堵の表情が、そして私も・・・
完成したプラモを手に、嬉しそうにしている子供たちを見ていると、
今日は参加して本当に良かったと思います。
ちなみに完成品はこんな感じ
家に帰って、他の妖怪たちと並べました。
時間は短かったですが、また機会があれば参加したいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿